
Pharmacology & Toxicology
化粧品、消費財、および
化学物質に対する成分調査
化粧品、消費財、および化学物質についてClinChoiceは、製品の品質、安全性、有効性、およびラベリングに関するさまざまな世界的な規制に準拠していることをクライアントに代わり確認します。
現在、日本では化学物質の全ライフサイクル(製造から廃棄まで)にわたってきめ細かい法規制が敷かれています。化学品に関する法律は1000法律を超えるともいわれます。加えて事業行為ごとに複数の法律で規制がかかるため、扱う化学品についての関連法律を調べるには、複数の法律を調べなければなりません。
ClinChoiceは成分とSDS(Safety Data Sheet)をもとに成分が日本で化審法(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律)や毒物及び劇物取締法、アルコール事業法、塩事業法、「専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)リスト」などに抵触しないか、また化粧品として利用の部位や条件に制限はないか調査をすることが可能です。
また、輸入時に必要な書類の作成代行や、届け出業務について提携する行政書士と連携します。
サービス例
- 化粧品および消費者製品の安全性評価
- 原料メーカーおよび配合者向けの製品に含まれる成分の規制情報の調査
- EU化粧品規制EC1223 / 2009に準拠したすべてのサービス
- 広範な化学物質コンプライアンス管理サービス
- 原材料サプライヤーからのデータと公開された文献調査